訪問診療
訪問診療
当院の特徴の1つです。お気軽にご相談ください。
在宅診療導入の流れ
在宅診療の対象者
訪問診療とは
定期的かつ計画的に医療サービスを提供することが訪問診療です。退院時には病院との連携により詳細な情報を頂き、家族、看護、介護含めトータルでその人の暮らしをサポート致します。症状が安定しているのであれば、月1~2回の訪問が一般的です。尚、かかりつけ医として急変時には緊急往診も実施し、必要であれば適切な入院先を紹介し、継続して病院との連携を行います。
往診とは
通院が困難な患者様の要請を、ご家族、施設スタッフから受けて、その都度診療に伺うことが往診です。在宅救急診療部として対応します。
病状が安定している場合
月に1~2回の定期診療訪問を行います。必要に応じて在宅にて検査を行います、また、処方箋を発行し、内服薬剤の管理も行います。
病状が不安定な場合
必要に応じて、計画的に頻回の訪問を行い、診察・処置を行います。
病状が悪化した場合
24時間365日、時間を問わずいつでもご連絡下さい、必要時には緊急往診を致します。様々な理由により在宅診療が困難であると判断した場合、適切な診療機関をご紹介致します
訪問診療の費用について
訪問診療は外来診療扱いとなり,健康保険が適用されます。
自宅療養されている方と施設で療養されている方、重症度により金額が多少異なります。その他、採血などの検査を行った場合は別途費用がかかります。
詳しくはお問い合わせください。
※保護世帯の方は自己負担はございません。